富山 お盆の墓参り

お盆の墓参りは日本独特の風習のようですが、お供えをしたり、迎え火を焚いて懐かしいご先祖さまをお迎えする美しい習慣は夏の時期の風物詩でもあります。 ◆お盆の墓参りの風習 お盆と云えば墓参り、盆踊り、精霊流し・・を連想しますが、仏教や儒教などであっても他の国では命日にお参りするのが一般的のようです。 一年で決まった時期、期間に先祖のお墓参りに訪れるのは日本だけの風習のようです。 ◆お供え お盆のお供えには、その年の農作物の初物をお供えするという習慣がありましたから、初物の収穫時期に合わせて旧暦の8月下旬からお盆を行う地域も少なくないようです。 ◆時期 お盆の時期は、7月13日を入りとして、16日のお盆明けまでの四日間に行われるのが一般的ですが、農作業などの関係もあり、地方によって時期は異なっています。関西地方では8月15日を中心に四日間を月遅れのお盆として迎えることが多いようです。 日本中の多くの会社では、8月13日からを夏休み(お盆休み)としている例が多く、この月遅れのお盆休みに帰省される方が多いので、仏教行事のお盆とは別に、通常には、この時期をお盆と云っています。 ◆新盆(にいぼん)  新盆とは、特に人が亡くなり四十九日後に迎える、故人初めてのお盆を指し、新盆と呼ばれています、 故人の親類縁者、生前に親しかった友人らを招き、僧侶の読経など追善供養をして故人を偲び冥福を祈り、お客さまに精進料理などを振る舞います。

コメント