今日は大安です。大安の意味って・・・

 カレンダーに書かれている「大安」。旅立ち・移転・開店・結婚など、万事に吉とする日と覚えてはいるのですが実際はどうなんだろうと調べてみました。  大安とは、陰陽道でいうところの六曜の一つです。吉日にあたり、「大いに安し」とされ、結婚式や退院、新規事業の発足式や工事の着工式など、おめでたい行事にあてられるのが一般的です。また、内閣の組閣もこの大安日を選んで行われるようです。昔から「大安吉日(たいあんきちじつ)」と言われるように、日本はこの大安が大好きです。しかし、実際には「大安」とは「大いに安らか」にすべき日だとする説もあります。つまり、この日はゆっくりと安らかに過ごすべきで、大きな行事は避ける日という考えもあるそうです。 なるほど、何かの番組で細木数子さんは「大安に結婚式なんかするんじゃないわよ」とおっしゃられてた意味は『「大安」とは「大いに安らか」にすべき日だとする説もあります。つまり、この日はゆっくりと安らかに過ごすべきで、大きな行事は避ける日という考え』からきてるんですね。 今日は今年初めての「大安」です。縁起を担ぎ財布を安らかな気持ちで買いにいこうかな~。 その他の「先勝」「友引」「先負」「仏滅」「赤口」はこの意味がありましたよ。 以下 広辞苑より せん‐しょう【先勝】 暦注の六輝の一。この日、午前は吉、午後は凶、急いで吉という。先勝日。せんかち。 とも‐びき【友引】 暦注の六輝の一。相引で勝負なしという日。朝晩は吉、昼は凶とする。俗信で、友を引くとして、この日葬式を営むことを忌む。友引日。 せん‐ぶ【先負】 暦注の六輝の一。この日平静を守って吉、午前は凶、午後は吉という。陰陽道(おんようどう)で公事または急用に忌むという日。先負日。せんまけ。 ぶつ‐めつ【仏滅】 仏滅日の略。暦注の六輝の一で、勝負なしの日。俗信で、万事に凶である悪日とする。古くは「物滅」とも書いた。 たい‐あん【大安】 暦注の六輝の一。吉日で、万事によしという日。今日では、多く結婚式などによい日とされる。大安日。大安吉日。 しゃっ‐こう【赤口】 暦注の六輝の一。大凶の日。午(うま)の刻のみ吉という。 ※ろっ‐き【六輝】 暦注の一。先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の6種。中国の六壬時課(ろくじんじか)または小六壬(しょうろくじん)と呼ばれる時刻・日の吉凶占いが室町時代に日本に伝わって変化したもの。江戸後期から一般に使われ、今日広く行われている。六曜。

コメント

  1. SECRET: 0
    PASS:
    はじめまして、奥井マスターさん。
    面白いブログですね^^よかったら僕のところにも遊びに来てください。